登山・トレッキング【超簡単】夏でも暑くないフェイスカバー&マスクの作り方【冷感】 冷感性・速乾性・吸汗性の高い生地を使用して夏でも暑くないフェイスカバー&マスクを作ってみました。作り方は超簡単!UVカットによる日焼け予防効果もあるので釣り・登山・ランニングなど夏の各種スポーツ・レジャーに最適です。 2020.05.20登山・トレッキング
オートバイバイクのリアボックスを自作~ホムセン箱の改造・固定方法を紹介 バイクのリアボックスを自作するならホムセン箱が最適!安価で頑丈、加工・改造が容易なホムセン箱はリアボックスを自作するのに最適な素材です。ホムセン箱の加工・改造からバイクへの固定方法まで自作リアボックスの制作過程を紹介します。 2019.11.20オートバイ
釣りカヤックのアンカーを自作してみた【簡単5分♪コスパ最高!】 カヤックフィッシングで使うカヤック用のアンカーを自作してみました。フォールディンアンカー、マッシュルームアンカー、パラシュートアンカー等、各種アンカーのメリット・デメリット、選び方の注意点も併せて紹介します。 2019.08.02釣り
オートバイバイクシートのアンコ抜き&シート張り 自分でやるor業者に任せる? バイクシートのアンコ抜き&シート張りは自分でやるべきか?それとも業者に依頼すべきか?アンコ抜き自分でするメリット・デメリット、アンコ抜きに必要な道具、アンコ抜きの手順・方法、業者に依頼した場合の料金相場などを紹介します。 2019.06.14オートバイ
登山・トレッキングピッケルカバーを自作してみた|アックスプロテクター&石突カバー ピッケルカバーを自作してみた。ピッケルのピックとブレード部分をカバーするアックスプロテクターと石突き部分をカバーするプロテクターを自作。時間を掛けず、安価な素材・材料を使ってピッケルカバーを作ることにトライしてみました。 2018.05.16登山・トレッキング
オートバイトリッカーのスプロケット&チェーン交換レポ~セロー250も一緒だよ トリッカー(XG250)のドライブスプロケット、ドリブンスプロケット、チェーンの3点セットをDIYで交換しました。今回行ったスプロケット&チェーンの交換作業の模様をレポートします。交換時期の判断方法、交換に用いた純正部品・適合部品も一緒に紹介。 2018.05.05オートバイ
釣りフローティングベストに腰ベルトを後付け~釣行での疲労軽減を図る フローティングベストに腰ベルトを装着してみた。サーフでのウェーディングやランガンでの疲労軽減を図るためにフローティングベストを改造して腰ベルトを後付けしました。人気の腰ベルト付きフローティングベストもあわせて紹介。 2017.11.29釣り
キャンプコスパ最高!ダイソー 湯せんカップを改造 シェラカップを自作 ダイソーで100円で販売されている湯せんカップをシェラカップに改造しました。ダイソーの湯煎カップはサイズ・形状がシェラカップにそっくり!これは使わない手はない!ということでカップの持ち手(ハンドル)に加工を加えることでシェラカップを自作してみました。 2017.06.03キャンプ登山・トレッキング
キャンプ100均フライパンの取っ手を改造してキャンプ用のフライパンにする方法 100均フライパンの取っ手を改造してキャンプ仕様のフライパンにする方法を紹介。ニトリの親子鍋、100均ダイソーのフライパンを素材にキャンプ・登山仕様のフライパンに改造。取っ手がないので焚き火用フライパンとして使うこともできます。 2017.05.05キャンプ
釣りダイソー100円ルアー・メタルジグを補強&改造してみた ダイソー100円ルアー&安物ルアーの補強と改造。格安値段でもちゃんと釣れ、ロストを怖れずにガンガン攻めれることで人気のダイソー100円ルアーをはじめとする格安ルアーをセルロースで補強し改良・改造を施してみました。 2016.12.14釣り
釣りフライで使うラインバスケットを自作 サーフでのソルトフライに最適 フライフィッシングで使うラインバスケットを自作してみました。ラインバスケットと言えばオービスが有名ですが、サーフでのソルトフライには適していません。ということでラインバスケットを自作することに…。ラインバスケットを作るための材料・素材と作り方を紹介。 2016.12.12釣り
オートバイパナHX-A500 自作のヘルメットマウントバイク車載動画 パナソニックHX-A500アクションカメラ用のヘルメットマウントを自作。バイク車載動画を撮るためにジェットヘルメット用のカメラマウントを自作しました。簡単・安価にアクションカムHX-A500をヘルメットにマウントする方法を紹介 2016.10.11オートバイ
釣り釣り用ランヤードを自作~フライフィッシング用ラニヤードを作ってみた 渓流釣りをはじめフライフィッシングで使う釣り用ランヤード (Lanyardラニヤード)を自作してみました。自作ランヤードの製作に使用した材料や作り方も併せて紹介。既製品のランヤードで満足できない人は自分の釣りのスタイルに合ったランヤードを作ってみてはいかがでしょうか。 2016.10.05釣り
オートバイサイドバッグサポート自作【製作費500円】~トリッカーの積載能力アップその2 製作費500円でバイクのサイドバッグサポートを自作をしました。なにもパニアケースを固定するような本格的なものでなくても、サイドバッグのリヤタイヤへの巻き込みを防止するだけのモノなら簡単にできます。 2016.09.27オートバイ
釣りストマックポンプを自作&代用品~製作費100円・製作時間1分 フライフィッシング用のタックル・備品には、”ぼったくり価格”ではないかと思える製品が数多くある。その一つがストマックポンプ、唯のポンプに1500円も払いたくない!ということでストマックポンプを自作してみました。 2016.09.16釣り