

こんにちは、海・山・川で遊ぶをテーマにバイクやキャンプ・登山・釣りなどアウトドアに関する当ブログ【Wandering Life!】を運営しているflyderです。
この記事では、バイクツーリング、キャンプ、登山など外コーヒーの楽しむためのおすすめ道具を紹介。
コーヒーツーリングに適した軽量・コンパクトな道具・アイテムを中心に紹介致します。
コーヒーツーリングのおすすめ道具


山や海辺などのアウトドアで飲むコーヒーは最高に美味しいです。
ここで言うコーヒーは、もちろん缶コーヒーではなく熱々のお湯を注いで作る入れたてのコーヒーのことです。キャンプで食べるカレーライスやラーツーで食べるインスタントラーメンが美味しいのと一緒ですね。
コーヒーツーリング、キャンプツーリングで外コーヒーを楽しむためにおすすめの道具・アイテムを紹介します。

- 外コーヒーのためのミニマムパック
- 気に入った場所を即席カフェにする
- 挽きたてコヒーを楽しむための道具
外コーヒーのためのミニマムパック

アウトドアでコーヒーを愉しむスタイルは十人十色、人それぞれに自分のなりのこだわりやスタイルがあります。
コーヒー豆に携帯用コーヒーミルや、パーコレーター或いはドリッパーを用意して、現地でコーヒー豆をミルで挽いてコーヒーを煎れる人もいらっしゃいます。
しかし、最初からそこまで本格的な道具を揃えるのはハードルが高い。
それに、ツーリングやキャンプツーリング、登山での装備は可能な限り軽量・コンパクトにする必要があります。
先ずは、アウトドアでコーヒーを手軽に楽しむことが重要です。
コーヒーツーリングで外コーヒーを愉しむときに使用するミニマムパックともいえる必要最小限のアイテム・道具を紹介します。
コーヒー

レギュラーコーヒーでもインスタントコーヒーでも、普段家で飲んでいるコーヒーで十分ですす。ネスカフェのエクセラやAGFのブレンディでも外で飲むコーヒーは美味しいのです。
お薦めはドリップタイプのレギュラーコーヒーです。一杯分のコーヒーがフィルターとセットになっていてお湯を注ぐだけで手軽に美味しい本格コーヒーが愉しめます。
アルコールストーブ/シングルバーナー
外でお湯を沸かすためにはシングルバーナーが必要です。
アウトドアでの調理用ストーブとしてはガスストーブが主流ですが、私のお薦めはアルコールストーブです。

理由は簡単、アルコール燃料の炎の方がガスの炎よりも雰囲気があるからです。
外でコーヒーを飲むことは、非日常を愉しむことに他なりません。
ならば、家庭で見慣れた味気ないガスの炎ではなく、どうせなら化石燃料が燃える炎を見たいと思いませんか。便利さよりもあえて不便を楽しむのも外コーヒーの魅力の一つです。
化石燃料ということであれば、ガソリンストーブという選択もありますが、扱いに慣れが必要なことと装備が重たくなるという欠点があります。
アウトドアで手軽に外コーヒーを愉しむという点では、コンパクトで扱いが簡単なアルコールストーブが一番です。

▼人気・売れ筋のシングルバーナー▼
五徳
アルコールストーブでお湯を沸かすとなるとケトルを火にかけるためにの五徳が必要です。
アルコールストーブ用の五徳としは、ヴァーゴのヘキサゴンウッドストーブがお薦めです。

本来は、枯れ木や蒔を燃やすためのネイチャーストーブですが、アルコールストーブの五徳としても使うことができます。
軽量・コンパクトで組み立ても簡単、風の強い日には風防としての役目も果たしてくれる優れモノです。
アルコール燃料を忘れた場合には、枯れ枝・枯葉を集めてウッドストーブとして使えるのも心強いです。
▼バーゴのヘキサゴンストーブ在庫情報▼

▼アルコールストーブ五徳・風防特集▼
ケトル

コーヒーのお湯を沸かすためのケトル。
取っ手と注ぎ口のあるやかん形のものでもクッカーでもどちらでもいいです。
私の場合は、装備を最小限にとどめたいのでスノーピークの450チタンシングルマグをケトルとして使用しています。

1~2人分のお湯を沸かすなら軽量・コンパクトなスノピの450マグは最適です。

▼スノーピーク450シングルマグ【レビュー】▼
マグカップ
熱々のコーヒーを飲むなら、絶対にシングルウォールではなくダブルウォールのマグカップがお薦めです。

シングルウォールマグに沸騰したお湯入れると熱伝導率の低いチタンでさえ唇でマグに触れるのを躊躇するぐらいにマグが熱くなります。
熱々の煎れたてコーヒーをその場で愉しむならダブルウォールマグは必須です。
コーヒーツーリングで気に入った場所を即席カフェにするための道具
コーヒーツーリングの醍醐味は、バイクで走行中に気に入った場所があったら即バイクを停めて景色を楽しみながら外でコーヒーを飲めることです。

椅子とテーブルがあれば、気に入った場所を自分だけの即席カフェにして煎れ立ての美味しいコーヒーを愉しむことができます。

コーヒーツーリングを楽しむための折り畳みチェア
軽量・コンパクトな椅子ということになると、100均で買える「腰掛け」というのも選択肢の一つではあります。
しかし、どうせならもう少し座り心地のよいものが欲しいと言う人にお薦めなのがアウトドア用の折り畳み式コンパクトチェアです。

私が普段使用しているのは、ALITEのメイフライチェアです。
座面が低いロースタイル・チェアでキャンプ用のミニテーブルとの相性も抜群です。

▼アウトドア向け折り畳みチェア特集▼
外コーヒーを愉しむためのミニテーブル
各アウトドア用品メーカー・ブランドから様々テーブルが発売されています。
その中でダントツに人気なのがSOTOのフィールドホッパー!

私も使っています。ワンタッチで展開・折り畳めるので組み立や収納にストレスを感じることは一切ありません。
▼フィールドホッパー【レビュー】▼
コーヒーツーリングを愉しむためのタープ
夏の日差しの強い日や冬の風の強い日にコーヒーツーリングを楽しむためにあると便利なのがタープです。

タープがあれば、夏の日差し、冬の北風を防ぐことができるので快適なコーヒーツーリングを楽しむことができます。
▼人気・売れ筋のソロータープをチェック▼
▼ソロキャンプ・キャンツーに最適なタープ特集▼


外コーヒー 上級者編~ 挽きたてコヒーを楽しみたい人へ
インスタントコーヒーではなくレギュラーコーヒー、それも挽きたてのコーヒーを外で飲みたいという本格志向の人は、携帯型のコヒーミルとドリッパー或いはパーコレーターを揃えてみてはいかがでしょうか。
▼アウトドアで挽きたてコヒーを愉しむためのアイテム▼
コーヒーツーリングの道具とあわせて読みたい関連記事
▼バイクでラーツーおすすめ道具紹介▼

▼バイクでキャンプ ツーリング 装備・道具▼

▼登山用バーナー&クッカー ミニマムセット紹介▼

以上、今回はコーヒーツーリングをはじめ外コーヒーを楽しむためのおすすめ道具を紹介させて頂きました。
(テキスト・編集人 flyder)
コメント