残雪期の富士山登山~難易度が下がる5月-6月が狙い目【富士宮ルート】

残雪期の富士山登山~難易度が下がる5月-6月が狙い目【富士宮ルート】

残雪期の富士山 登山

残雪期の富士山に登なら比較的に難易度が下がる5月~6月が狙い目。残雪期の富士登山のおすすめは富士宮ルート!剣ヶ峰まで最短距離で登れます。例年ゴールデンウイークが始まる頃には富士山スカイラインが開通して五合目登山口までマイカーで行けます。

残雪期の富士宮ルートの登山の模様、装備や服装を動画と画像で紹介します。残雪期の富士登山の注意点も併せて紹介。

※記事下のコメント欄に5月‐6月の富士山登山の注意点(英文)を追加しました。

flyder
flyder

こんにちは、海・山・川、【地球で遊ぶ】をテーマにキャンプ・登山・釣りなどのアウトドアに関するブログ【Wandering Life!】を運営しているflyderです。今回は残雪期の富士登山、5月-6月の富士宮ルートの紹介になります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

▼期間限定お得なセール実施中▼

富士山の残雪期はいつまで

ひとくちに残雪期といっても地域や標高によって残雪期と呼ばれる時期はまちまちです。日本最高峰の富士山なら例年6月でも雪が残っています。ですから富士山では4月~6月までを残雪期と呼ぶことができます。

▼2023年5月残雪期の富士登山▼

富士山の残雪期登山は夏山シーズン期間外

ちなみに富士山の山開きの期間は例年7月初旬から9月初旬までです。ですから残雪期の富士登山というのは山開き前すなわち夏山シーズン期間外での登山ということになります。

夏山シーズンの期間外ですから、登山道は閉鎖されています。当然、山小屋・トイレなども閉まっています。また、気温が低い4月頃では吹雪や凍結に見舞われることもあるので十分な装備と準備が必要になります。

▼富士山 山開き前登山の注意点▼

チェック 登山用品売れ筋ランキング

残雪期の富士登山 5月-6月の富士宮ルートがおすすめの理由

残雪期に富士山に登るなら比較的に難易度が下がる5月-6月頃の富士宮ルートがおすすめではないでしょうか。5月-6月の富士宮ルートがおすすめの理由は以下の通りです。

5月-6月がおすすめの理由
  • 気候が穏やかで日中時間が長くなる
  • 剣ヶ峰まで最短距離で登れる
  • マイカーで5合目登山口まで上がれる

気候が穏やかで日中時間が長くなる

4月頃ですと気象条件の変化により突然の吹雪や雪面の凍結に遭遇するリスクが高いです。5月に入ると日中の気温を高くなることから急激な気温低下に伴う種々のリスクから解放されます。

また、日の出から日の入りまでの日中時間が長くなることで余裕を持った計画を立てることができます。

富士宮ルートなら剣ヶ峰まで最短距離

富士宮ルートなら日本最高峰の剣が峰まで最短距離で登ることができます。

吉田ルート、須走ルート、御殿場ルートで登るよりも距離が短い。日帰りで剣が峰までを往復するな富士宮ルートが最適。

マイカーで富士宮口五合目まで上がれる

例年ゴールデンウイークが始まる頃から富士山の夏山シーズンが始まる7月上旬までの期間に限り富士山スカイラインのマイカー規制が解除されます。

GW期間中は夜間の通行規制(17:00~翌8:00まで通行止め)が敷かれる可能性があるので夜間の交通規制が解除される5月中旬以降がおすすめです。

残雪期の富士宮ルート 登山口・コース

残雪期の富士宮ルート

基本データ

  • 歩行距離:8.8㎞
  • 山行時間:9時間(休憩含む)
  • 累積標高:登り1472m、下り1475m

残雪期の富士宮ルートはシーズン中(無雪期)の正規ルートと若干異なります。

富士宮ルートの正規の登山道(夏道)は尾根筋にあります。残雪期では正規の登山道の東側の谷筋が雪で覆われるのでこの谷筋を登っていくことになります。

上の地形図の黄色が富士宮ルートの正規の登山道。赤線が今回登ったルートです。

富士山 山開き前の5月残雪期の富士宮口五合目

富士宮口五合目に行くための富士山スカイラインは例年GW前に開通します。
しかし7月初旬後の富士山の山開き後はマイカー規制により富士宮口五合目まではシャトルバスを利用しなければなりません。GWの富士山スカイラインの開通から雪が残っている6月初旬までが残雪期の富士登山の好機ではないでしょうか。

▼富士登山のための旅行計画を立てる▼

残雪期の富士登山(富士宮ルート) 山行記詳細

当日の富士登山の模様を動画と画像で紹介します。

【動画】残雪期の富士登山 富士宮ルート五合目から剣ヶ峰

富士宮ルート、富士宮口五合目から剣ヶ峰まで登り、剣ヶ峰より五合目まで下山する模様をダイジェストで御覧頂けます。

富士宮口五合目駐車場から登山開始

6時45分、富士宮ルート 富士宮口五合目(標高約2,400m)より登山開始。

富士宮ルート 富士宮口 五合目

富士宮口五合目から見上げた富士山の全貌(↓)

富士宮口五合目から見た富士山

下から見上げると茶色の部分が多く、雪は少ないように見えるのですが、実は…。

登り始めから僅か5分程度のところでもガッチリ雪が残っていて多少面食らいます。

富士宮ルート五合目の積雪状況5月

富士宮口新六合目・六合目雲海荘

7時00分、六合目にある山小屋雲海荘を通過。シーズンオフなので当然閉まっています。

富士宮ルート五合目 雲海荘

7時35分、新七合目御来光山荘(標高2,780m)を通過。

富士宮ルート 標高2,800mでアイゼン装着

傾斜もきつくなりツボ足ではペースが鈍ります。登りはじめからほぼ1時間、標高2,820m地点でアイゼンを装着します。

富士宮ルート 標高2800mでアイゼン装着 

8時35分 元祖七合目山口山荘(標高3,030m)を通過。気温は0度近くまで下がり、体感温度が低下してきたのでアウトシェルを着用します。

残雪期の富士宮ルート 登山

七合目と八合目の中間あたりで夏道に合流。アイゼンを外して積雪のない夏道を登ります。

富士宮ルート 7合目半

八合目池田館。

9時23分、標高3,250mの八合目池田館を通過。

富士宮ルート 八合目 池田館

富士宮ルートの八合目と九合目の間にある通称「コインの木」を通過。

富士宮ルート コインの木

九合目萬年雪山荘

10時13分、標高3,460mに位置する九合目萬年雪山荘に到着。

富士宮ルート 九合目萬年雪山荘

九合五勺胸突山荘

10時55分、標高3,590mに位置する九合五勺胸突山荘に到着。

九合五勺胸突山荘

ここで再びアイゼンを装着して剣ヶ峰を目指します。

残雪期の富士宮ルートで富士山頂を目指す

富士宮口頂上

11時56分、富士宮口頂上に到着。奥に見えるのが富士山頂の浅間大社奥宮。

富士宮口頂上

富士宮口頂上から剣ヶ峰を目指します。

残雪期の富士山剣ヶ峰 

富士山剣ヶ峰

12時30分、日本最高峰3,776mの富士山剣ヶ峰に到着。

残雪期の富士山剣ヶ峰

この日は平日ということももあり、私が剣ヶ峰に到着した時にはほぼ貸し切り状態でした。

先ずは記念撮影。

残雪期の富士山 剣ヶ峰で記念撮影

うん、やっぱり富士山には日の丸が似合う。

富士山剣ヶ峰で日の丸

記念撮影を済ませたら、お湯を沸かして昼食のカレーメシ。

富士山剣ヶ峰で昼食

▼登山用バーナー&クッカー▼

剣ヶ峰より下山から富士宮口五合目まで下山

富士山剣ヶ峰で1時間30分程過ごして14時00分より下山を開始。

▼期間限定お得なセール実施中▼

富士山剣ヶ峰から下山開始

富士宮ルートの魅力の一つは下山時の光景。眼下に広がる宝永山と富士山の裾野を見下ろしながら下るのは爽快!

残雪着の富士宮ルートの下山時の景色 その1

天気がよければ、裾野の平野の向こうに広がる駿河湾まで見渡せます。

残雪着の富士宮ルートの下山時の景色 その2

雪のコンディションがよかったので尻セードで一機に6合目まで下ることができました。

残雪期の富士山で尻セード

午後3時40分、富士宮口五合目駐車場に無事下山。

富士宮口5合目に下山

チェック 登山用品売れ筋ランキング

登山用一覧_amazon登山用品特集 楽天

5月残雪期の富士登山の装備と服装

富士登山 残雪期の装備と服装

日本最高峰、標高3,776mに達する富士山では残雪期の4月・5月でも気温は氷点下になります。低体温症による遭難事故を防ぐためにも十分な装備と登山用ウェアを用意する必要があります。

今回の残雪期の富士登山で使用した装備と服装・ウェア類は以下の通りです。

装備について

残雪期の富士登山の装備

残雪期の富士山登山で使用する主な装備は以下の通りです。

残雪期の富士山登山で使用した主な装備

ザック、ポーチ、チェストバッグ、登山用バーナー&クッカーのミニマムセット、アイゼン、トレッキングポール、ピッケル、飲料水1.5L、ファーストエイドキット、カメラ、携帯、ヘルメット、帽子、ゴーグル、サングラス、フェイスマスク

アイゼン or スノースパイク

アイゼンあるいはスノースパイクは絶対にあった方がいいです。残雪が少なく傾斜が緩やかな特殊なルートを選ぶこともできますがあまり一般的ではありません。九合五勺胸突山荘から富士宮口頂上まで直登するルート一般的なルートを通るならアイゼン又はスノースパイクは必須に近いです。

ピッケル

ピッケルは絶対必要というワケではないですが、雪の状態如何によって必用になることがあります。安全のために携行することをおすすめします。

ヘルメット

ヘルメットについては必須というワケではありませんが、滑落・転倒時はもちろん落石や噴石から頭部を保護するためにも携行していくことをおすすめします。

▼参考:雪山登山の装備特集▼

服装・レイヤリング

残雪期5月の富士登山の服装

5月の富士登山で使用した服装・ウェア、レイヤリングは以下の通りです。

トップス

ベースレイヤーは、ワークマンのコンプレッションシャツ。

ベースレイヤーの上にドライメッシュTシャツを重ね着。

標高3,000m付近でアウトシェルジャケットにワークマンのエアシェルジャケットを着用。

標高約3,600mの九合五勺胸突山荘でパタゴニアのトレントシェルジャケットにチェンジ。

ボトムス

モンベルのサウスリム パンツ。オーバーパンツとしてモンベルのライトアルパインパンツ。

登山靴は、シリオのP.F.730

▼登山ウェア特集▼

登山用ウェア類

残雪期の富士登山の注意点

残雪期 富士登山の注意点

残雪期の富士登山では以下の点に注意しましょう。

トイレがない!

山開き前(シーズンオフ)につき山小屋や休憩所のトイレは使用できません。富士宮口五合目の公衆トイレも閉鎖されています。

唯一利用できるは、五合目駐車場内の富士山総合指導センターのトイレのみです。ひとたび登山を開始したら下山までの道中使用できるトイレは一切ありません。

登山道はもちろん登山道から外れた場所での排泄もマナー違反とされているので注意が必要です。必要なら携帯トイレを持参していきましょう。

急な天候の変化・荒天に注意!

富士山は独立峰ゆえに天候が目まぐるしく変化します。特に気温の低い残雪期に雪や雨に遭遇して身体を濡らすと低体温症に陥る危険性があります。

万一の場合に備えてツェルトやエマージェンシーシートなども忘れずに携行しておきましょう。

(テキスト・編集人 flyder

残雪期の富士登山とあわせてチェックしたい関連情報

▼山開き前の富士登山の注意点▼

\ amazonに商品レビューを投稿しています/
flyderの商品レビュー@アマゾン
\YouTubeにレビュー動画投稿しています/
flyder【地球と遊ぶ】

▼期間限定お得なセール実施中▼

コメント

  1. hon より:

    do you know if any huts are open in may? we want to stay overnight but looks like everything is closed. we are also not super experienced so looking to get a guide. do you have any recommendations?

    • Thank you for watching my article.

      There are no mountain huts open.
      All huts are closed due to pre-season.

      It will be a day trip from Fujinomiyaguchi 5th station.
      it take about 8-10 hours.
      It may take longer if the climbing pace is slow.

      ■Climbing Mt.Fuji in May
      https://youtu.be/NEgIRmmyfhs

      I recommend staying in the car at the Fujinomiyaguchi 5th station parking lot.
      You need a tent if you want to spend the night in the mountains.

      Please note that the Mt.Fuji Skyline to go to the 5th station may be closed in early May.
      For details on road regulations, please check with the Fujinomiya City Tourism Division.

      ■Mt.Fuji Skyline 5th Station parking
      https://goo.gl/maps/xnJEGLJfbaarGzFc6

      ■Mt.Fuji Skyline road regulations
      http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/fujisan/visuf8000000sof3.html 

      ■Fujinomiya City Tourism Division
      tel:0544-22-1155

      Sorry I have no idea about the guide.
      If you want to climb Mt. Fuji safely and reliably, i recommend the summer season.

      Thank you.

タイトルとURLをコピーしました