デルタΔエリート【レビュー】良い点,悪い点、ライバル比較

4.0
デルタエリート 焚き火台・ストーブ レビュー

デルタくんの愛称で親しまれているディドンガレージワークスが販売するアウトドア用の焚き火台ストーブ「デルタエリート」についてレビューします。デルタエリートの使用感、いい点、悪い点などをレポート。デルタストーブをはじめデルタエリートのライバルとなる他のソロ用焚き火台との比較も紹介。

ベルこの記事はこんな人におすすめ

  • デルタエリートについて詳しく知りたい!
  • デルタエリートの良い点・悪い点は?
  • 他のソロ用焚き火台ストーブと比べてどうなの?

flyder
flyder

こんにちは、海・山・川、【地球で遊ぶ】をテーマにキャンプ・登山・釣りなどのアウトドアに関するブログ【Wandering Life!】を運営しているflyderです。今回はディドンガレージワークスの焚き火台ストーブ デルタエリートについてのレビューになります。

デルタΔエリートの評価
  • 価格★★★★
  • 機能性・使いやすさ★★★★
  • 携帯性★★★☆☆
  • 満足度★★★★

評価の詳細については本文で…

スポンサーリンク
スポンサーリンク

▼期間限定お得なセール実施中▼



\クリスマスギフト・年末年始特集/

デルタΔエリートについて

デルタエリートというと、コルト社の拳銃が有名のようですが、この記事で取り上げる「デルタΔエリート」(通称デルタくん)はモデルガンやガスガンの類ではなくアウトドア用ストーブ・焚き火台になります。

アウトドア用ストーブ デルタエリートについて

では、最初にデルタエリートのスペックと特徴をみていきましょう。

デルタエリートのスペック

デルタエリートの基本仕様は以下の通りです。

ベルスペック詳細
  • 使用サイズ:152×152×100㎜
  • 収納サイズ:152×100×4㎜
  • 重量:260g
  • 素材:ステンレス SUS304

デルタΔエリートの販売価格は?

didon garage works(ディドンガレージワークス)の公式オンラインショップで確認したところ税込み4,000円でした(2022年10月現在)。ワタシが購入した2019年から販売価格はほぼ変わっていません。この手のガレージブランドの商品としては良心的な価格ではないでしょうか。

デルタエリートの特徴

デルタΔエリートの特徴と魅力について
YouTubeでチェックする

デルタエリートの特徴は以下の通りです。

堅牢かつ軽量でコンパクト設計。
携帯性にすぐれており組み立ても簡単。
薪をはじめ炭、固形燃料などの様々な燃料に対応し、更に市販のアルコールストーブ(一部使えないアルコールストーブ等もあります)myogアルストなどの五徳としても使用可能です。

発売元のディドンガレージワークスの販売ページから引用

デルタエリートの良い点・長所

アウトドア用の携帯ストーブ、デルタΔエリートを実際に使用してみて良い思った点主に以下の3点になります。

  • マルチ燃料対応
  • 五徳としての安定性が高い!
  • 組立が簡単

マルチ燃料に対応したアウトドア用ストーブ

デルタエリートの良い点 マルチ燃料に対応

小枝や薪を燃料とするウッドストーブとしてはもちろん、木炭、固形燃料、ジェル燃料にも対応。アルコールストーブの五徳兼風防としても使えるマルチ燃料対応のアウトドアストーブ・焚火台になります。

五徳としての安定性が高い

デルタエリートの良い点 安定感がある

そこそこ重量があって重心が低いのでスキレットなどの重量のあるクッカーを載せても安定感は抜群!安定性が高いのでラーメン、パスタなどの汁モノの調理も安心してできます。

大きな鉄製フライパンを載せてもこの↓安定感♪

デルタΔエリートは五徳としての安定性が高い

スピットを利用すればシェラカップをはじめ小さなクッカーも問題なく載せることができます。

デルタエリート+シェルカップ

組立が簡単

デルタΔエリートの良い点 組立が簡単

組み立て式の焚き火台/ストーブの中には、組み立て方法が複雑で組立に時間が掛かったり慣れを必要とする製品もあります。

その点、デルタエリートの組み立て方式は極めてシンプルなので特別なコツや慣れは不要。ストレスフリーで組み立てることができます。

デルタΔエリートの組み立て方法【動画】
デルタΔエリートの組み立て方法をチェック

デルタΔエリートの悪い点・短所

アウトドア用小型ストーブ デルタΔエリートの良くない点・短所は以下の2点になります。

  • ライバルと比較して重たい
  • 入手が困難

ライバル製品(ソロ用小型ストーブ)と比べて重たい

デルタエリートの悪い点 重量が重たい

バーゴのヘキサゴンウッドストーブやエバニューのアルコールスタンドDXファイヤーボックスNANO等、同じサイズ感のソロ用の携帯型小型焚き火台ストーブと比較すると重量260ℊというのはかなり重たいです。

デルタΔエリートのライバルとなる携帯用小型アウトドアストーブ

通常のキャンプなら許容できる重量ですが、登山やバックパックキャンプで使用するとなると若干重たい気がします。

重たいのは1㎜という肉厚のステンレス鋼を使用しているのが原因です。堅牢性という面では長所になります。

入手・購入が困難

デルタΔエリートの購入方法について
デルタΔエリートの購入方法について

これは使用感とは別の問題になりますが…。デルタストーブ本体からチャコールマスター、専用スピット等のオプションに至るまで入手が極めて困難な状況にあります。

ライバル比較~他のソロ用焚き火台と比べてどうなの?

デルタエリートとライバル比較

デルタエリートは、ジャンル的にはソロ用の小型焚き火台・マルチストーブという位置づけになります。そこでデルタエリートのライバルと目される他のソロ用の焚き火台・マルチストーブとの比較を紹介します。

デルタストーブ vs デルタエリート

デルタストーブとデルタエリートを比較

デルタエリートの最大のライバル⁉ マルペイネットのデルタストーブ!

デルタエリート同様、デルタ型(三角形)の形状を採用した組立方式のソロ用マルチストーブになります。

▼期間限定お得なセール実施中▼



\クリスマスギフト・年末年始特集/
 デルタストーブデルタエリート
使用サイズ152×133×80㎜152×152×100㎜
重量164g260g
素材ステンレス鋼ステンレス鋼

▼デルタストーブの詳細▼

Bushboxウルトラライト vs デルタエリート

ブッシュボックス ウルトラライト

 

 Bushboxウルトラライトデルタエリート
使用サイズ120×106×90㎜152×152×100㎜
重量70g260g
素材ステンレス鋼ステンレス鋼
▼超軽量!Bushboxのウルトラライト▼

バーゴヘキサゴンウッドストーブ vs デルタエリート

バーゴ ヘキサゴンウッドストーブ

 バーゴ ヘキサゴンデルタエリート
使用サイズ152×133×80㎜152×152×100㎜
重量210g260g
素材ステンレス鋼ステンレス鋼

※バーゴのヘキサゴンウッドストーブのチタニウムの重量は116gです。

▼バーゴ ヘキサゴンストーブ チタニウム▼
flyder
flyder

デルタエリート、デルタストーブ、ブッシュボックスUL、バーゴ ヘキサゴンウッドストーブの4者の中で一番重たいのがデルタエリートの260ℊとなります。

重たいのは携行性という点ではデメリットですが、堅牢性や歪に強いという面ではメリットと考えることもできます。

人気・売れ筋のソロ用焚き火台

デルタエリートやデルタストーブ以外にもまだまだある人気の焚き火台・ストーブ!ソロ用に最適な小型・軽量の焚き火台の売れ筋をチェック!

デルタエリートとあわせてチェックしたい関連情報

笑'sのB6君 vs キャプテンスタッグ カマド、買うならどっち?比較
笑’sの「B6君」とキャプテンスタッグ 「カマド スマートグリル」、数あるソロ用の焚き火台の中で人気を二分する両者を徹底比較!B6君とカマドどっちにするか迷っている人のために両者を多角的に比較!両者に対する口コミ・評判や人気のソロ用焚き火台も紹介。
ピコグリル398 レビュー 最強の焚き火台⁉良い点・悪い点は?
ピコグリル398の魅力・特徴、サイズ感から実際に使用して感じた良い点、悪い点をレポートします。最近増えているピコグリルの偽物、コピー・類似商品に対する評判・口コミ情報もあわせて紹介します。
amazonで人気!Lixadaの焚き火台ウッドストーブ∼レビュー 折り畳み可
Lixadaの焚き火台を徹底レビューします。アルコールストーブの風防・五徳として使えるのか?、焚き火台、ウッドストーブとしての実力は?購入者さんによる評判・口コミは?等々の気になる点をレポートします。
アルコールストーブの風防・五徳のおすすめを使い比べ~バーゴ,エバニュー他
アルコールストーブ使用時に必要となる風防・五徳のおすすめは?エバニューやバーゴ等の各種アルスト用の風防・五徳及び風防兼五徳を使い比べてそれぞれの長所。短所をレポート。キャンプ、登山で使えるアルコールストーブの風防・五徳を紹介!
登山用バーナー&クッカーのミニマムセット紹介~カップラーメン作りに最適♪
登山でカップラーメンや味噌汁、スープ、各種フリーズドライ食品を作る際に必要なバーナー、クッカー類を紹介。管理人flyderが普段使用しているバーナー&クッカー類のミニマムセットやおすすめの登山用バーナー、クッカーを取り上げます。
外でのカップラーメン作りに最適なミニマムセット[最軽量⁉]紹介
外でカップラーメンのお湯を沸かして食べるために必用な道具のミニマムセット紹介。カップラーメン作りに必用なバーナー、五徳、風防、ケトル等を合わせた全部の重量は僅か176g!カップ麺を外で作って快適に食べるためのおすすめアイテムも紹介。
アウトドア・キャンプ用品
登山用品

コメント

タイトルとURLをコピーしました