登山や自転車等で汗冷え対策で着用するドライレイヤー(メッシュ構造のインナーウェア)といえばミレーやファイントラックの製品が有名ですが、近年はワークマンやユニクロなどからも類似の商品が続々登場しています。注目のドライレイヤーを比較紹介します。

- 汗冷えしないインナー ドライレイヤーのおすすめは?
- 各種ドライレイヤーを比較したい

ドライレイヤー【汗冷えしないインナー】について
ドライレイヤーとは、通常の肌着(ベースレイヤー)の下に着用することで肌から出た汗を撥水してベースレイヤーとともに効率的に汗を乾燥させる機能を持ったインナーウェアのことです。人によってはファーストレイヤーという名称で呼ぶこともあります。
ドライレイヤーの機能は肌をドライに保ち汗冷えを防ぐ
厳しい気象条件のもとでの運動が求められる冬山登山では、汗冷えからくる低体温症を防ぐために汗冷え対策が極めて重要になります。
汗冷え対策のための重ね着として、ベースレイヤー(肌着)、ミッドレイヤー(中間着)、アウターレイヤー(上着)という3枚重ねのレイヤリングが基本でした。
中でもベースレイヤーは「生命を左右するアンダーウェア」と言われ、保温性に優れた天然素材のウールや吸汗・速乾性に優れた化学繊維製のモノなど様々なタイプのウェアが開発されてきました。
ただ、ベースレイヤーだけで肌をドライに保ち汗冷えを防ぐには十分ではないことから、肌から出た汗を撥水してベースレイヤーととも汗を乾かし肌をドライに保つ役目を担うために登場したのがドライレイヤーです。
登山だけでなく各種スポーツで大活躍

冬山登山に限らず夏山でも低体温症のリスクはあります(トムラウシ山遭難事故)。また登山だけでなくスノーボードや自転車など各種スポーツでも肌を快適な状態におくことは最高のパフォーマンスを発揮するうえで不可欠なことです。
ベースレイヤーと一体となって肌濡れ・汗冷えを防いでくれるドライレイヤーは各種スポーツやアクティビティで大活躍してくれることでしょう。
注目の各種ドライレイヤーを比較
ドライレイヤーはミレー、ファイントラック、モンベルなど登山用品・ウェアを専門で扱うメーカー・ブランドが製造・販売を手掛けてきましたが、近年はドライレイヤーという名称は使わずともワークマンやユニクロなどのアパレルブランドからも類似の商品が販売されています。
数あるドライレイヤー、ドライメッシュインナーの類の中から特に注目度の高い商品をピックアップして紹介。
ミレー ドライナミックメッシュ
ベースレイヤーの下にメッシュ状のアンダーウェアを着用することで肌をドライに保つというコンセプトで登場したミレー ドライナミックメッシュ!
この手のドライレイヤーの元祖ともいえる商品です。
ヒルクライムから登山まで最高です。秋口に使い始めた頃は汗冷え多少するけど、まー良い商品やな!って思ってました。冬山登山で使いましたら最高に汗冷えしませんでした。
ドライレイヤー、ドライメッシュアンダーウェアの代名詞的商品だけにシャツはノースリーブからショートスリーブ、ロングスリーブに至るまで、パンツもブリーフとロング、さらにブラカップの付いたレディース専用モデルなど用途に応じて豊富なバリエーションがあるのもミレー ドライナミックメッシュの大きな魅力です。
ファイントラック ドライレイヤー
登山用ウェアをはじめとするアウトドアウェアの品質の高さで定評のあるファイントラックのドライレイヤー!
ミレーのドライナミックメッシュよりも薄手の生地を採用して吸水性よりも撥水性を重視しているのがファイントラックのドライレイヤーの特徴です。
8月に登山の際に使用しました。ベースレイヤーのみの使用時と比較すると、かなり快適でした。大量に汗をかいた際のベタつきが軽減されていたように思います。条件にもよりますが、乾燥も早く小一時間休憩するとほとんど乾いた状態でした。
メンズサイズはSからXXLまで、レディースサイズはSからXLまで日本人の体型をベースにした豊富サイズが揃うのがファイントラックのドライレイヤーの大きな魅力です。
藤和 TS DESIGN TS DRY
ミレーのドライナミックメッシュの類似品或いはコピー商品では?とまで言われた藤和のTS DESIGN TS DRY!先代モデルに変わって2代目モデルが登場しました。
先代の初期モデルはミレー同様に厚めの生地を使用して粗い網目のメッシュ構造を採用していたのが2代目では生地は薄くなりメッシュの網目も小さくなりました。2代目はミレーよりもファイントラックのドライレイヤーに近づいたかんじでしょうか。
コンプレッションの長袖を着ているのですが、これらの機能をより高めてくれています。そして意外と暖かい。隙間だらけなのでそんなはずはないと思っていたのに、上にシャツを1枚はおるとシャツだけの場合よりも暖かいです。
不思議なものですが。
現在のところのラインナップは、ショートスリーブとノースリーブに加えてボクサータイプのパンツがあります。サイズがフリーサイズのみというのが少し残念です。
おたふく手袋 ボディータフネス デュアル3Dファーストレイヤー
おたふく手袋の人気のボディータフネスシリーズにもドライレイヤーが加わりました。
肌の上に最初に着用するウェアという意味で「ファーストレイヤー」という商品名ですがコンセプト自体はこれまで説明してきたドライレイヤーと同じです。
夏も冬も使えるすぐれもの
汗を肌から離す役割をきっちり果たすので、夏でも冬でも使えます。
このお値段でこれだけ使えればかなりコスパがいいと思います。
コスパの高さで定評のあるおたふく手袋のアンダーウェア、今回ピックアップしたファーストレイヤーも例外ではなくリーズナブルな価格設定になっています。S~3Lサイズまでの豊富なサイズ展開も魅力です。
モンベル ジオライン クールメッシュ
先に紹介したファイントラック同様、登山をはじめとするアウトドアウェアの製造・販売で定評のあるモンベルのジオラインクールメッシュシャツ!
モンベルが独自開発した吸水・速乾性の高い素材ジオラインを使用したライトウェイトなアンダーウェアになります。
人気・売れ筋のドライレイヤー/ドライメッシュインナー
今回紹介した製品以外にもまだまだある人気のドライレイヤー/ドライメッシュインナー!ノース・フェイスをはじめとする有名ブランドからノンブランドのプチプラまで各種ドライレイヤーが勢揃い。
▼人気・売れ筋のドライメッシュインナー▼
汗冷え対策のためのドライレイヤーの関連記事






コメント