

flyder
フライで雷魚を釣る
フライフィッシングでバスを釣るフラデバ釣行で思わぬ珍客が釣れました。
50cmオーバーの雷魚!
ウェーディングでワンドの岸に近いシャローエリアに向かってフライをキャスト、着水後のポーズでいきなり喰ってきました。
ロッドは、REDINGTONのPREDATOR71064、米国のバストーナメントの規格に合わせて作られた7フィート10インチ #6のショートロッドです。
このロッドで50㎝クラスの雷魚を取り込めるか少し不安でしたが、走られることもなく意外にもすんなりランディングできました。

ヒットフライはリップ付きのストローフライ、下顎にがっちりフッキングしていました。
フックを外す時に雷魚の下顎に触ったのですが、その硬さにビックリ、石のようにカチカチの下顎をしていました。
日を改めてバス釣を釣りに行った日に、またまた良型の雷魚が釣れました。

ヒットフライは、ポッパー(自作のバキュームポッパー)です。
【ポッパーでバスを釣る】
▼フライフィッシング用品特集▼
フライフィッシングで雷魚とあわせて読みたい関連記事
フライで雷魚を釣るためのタックルは、基本バス用のフライタックルと同じです。
▼フライフィッシングはじめるなら…▼

フライでバス釣り フラデバ釣行7月|フォームビートルⅹガーグラー
7月下旬の某日キャス連を兼ねて近所の野池までフライでバス釣り(フラデバ)に行ってきました。今回メインで使用するフライはフォームビートルとガーグラーを掛け合わせたハイブリッド型のフライです。

ガーグラーを自分流にアレンジしてバスを釣る【最強のバスフライ】
私の最も好きなフライの一つであるガーグラー(gurgler)、ソルトでのシーバスからトラウト、バスまで幅広く使えるドライフライです。タイイングも簡単で、浮力も高く、メンテナンスが不用といい事ずくめです。そのガーグラーを使ってバス釣りに行きました。

フラデバ
フライフィッシングでバスを釣る。略して「フラデバ」。フラデバに関する記事の一覧を紹介! ▼フライでバスを釣るタックル紹介▼ ▼フライフィッシングはじめるなら…▼ フライフィッシングの道具と装備~初心者が最初に揃えるべき用品フライフィッシング...
▼フライフィッシング用品特集▼
\ amazonに商品レビューを投稿しています/

\YouTubeにレビュー動画投稿しています/

コメント