
登山に最適なフライパンを紹介!
ワタシが登山で使用する各種フライパンの特徴、使用感、良い点・悪い点の紹介に加えてユニフレームの山フライパンはじめ登山用フライパンとしておすすめの人気商品を紹介致します。
登山用フライパンの紹介
先ずは、ワタシがこれまでに登山用のフライパンとして使用してきたフライパンの特徴・使用感、良い点・悪い点などを紹介させて頂きます。
スノーピーク トレック900
登山用クッカーとしての定番!スノーピークのトレック900のフライパン(蓋)です。
- サイズ収納時:(約) 外形12.5㎝ × 高さ3.8㎝
- 重量:86ℊ(実測)
- 材質:アルミニウム
- コーティング:なし

サイズが小さいので目玉焼き1個、あるいはソーセージ数本を焼くのが精一杯です。
熱伝導率の高いアルミですがコーティングがないので食材がくっつきやすいのが難です。
セットで持っていくときはクッカーの中にバーナー類を収納できる深型クッカー特有のスタッキング性能の高さは◎。
パール金属 片手グリルパン 16cm IH対応
鉄製ミニフライパンの人気商品 パール金属の片手グリルパン16㎝です。
- サイズ:全長24cm×幅160×高さ4.5cm,皿の高さ3cm
- 重量:(約)330g
- 材質:鉄
- コーティング:なし

サイズは先に紹介したトレック900よりはやや大きめ。目玉焼き2個は焼ける大きさです。
専用の蓋を利用すれば蒸し焼きも可能。ただ、それなりに重量があるのでテント泊登山には不向きです。低山ハイキングやソロキャンプ向きのミニフライパンです。
雑誌ピークスの特別付録ビッグフライパン
- サイズ 収納時:17.5㎝ × 2.7㎝
- 重量:124g
- 材質:ステンレス
- コーティング:なし
雑誌「PEAKS」の2020年7月号の特別付録ビッグフライパンになります。

また登山で使う山用フライパンとして重量が軽い点は評価できるのですが…。
素材のステンレスが薄く、取っ手も華奢な作りで信頼性がイマイチです。
ニトリの親子鍋 改 18cm 浅型フライパン
こちらは、ニトリの親子鍋を改造して山用フライパンとして利用している浅型フライパンなります。
- サイズ:18cm × 2.7cm
- 重量: 約167g(フライパン単体)
- 材質:アルミニウム合金(底の厚さ1.7mm)
- コーティング:ふっ素樹脂加工
改造といっても、取っ手を切り落としただけですが(汗)。
取っ手にはポットリフターを使用します。

目玉焼き2個とソーセージを同時に焼けるぐらいの大きさです。
表面はフッ素コーティングしてあるので食材がくっつくこともありません。また使用後に油を洗い落すのも簡単です。
フライパンのあおりが低い(高さ2.7㎝)のでそのまま皿として使えるのも◎!
重量もそこそこ軽いので登山用フライパンとして重宝しています。
▼親子鍋改造フライパンの詳細▼
100均ダイソーの20㎝フライパン改
こちらは、ニトリの親子鍋改造フライパン同様にダイソーで購入した20㎝フライパン(300円商品だったと思います~現在は廃盤となっているようです)の取っ手を切り落としたモノになります。
- サイズ:20cm × 4cm
- 重量: 約236g(フライパン単体)
- 材質:アルミニウム合金(底の厚さ1.7mm)
- コーティング:ふっ素樹脂加工

セブンイレブンの冷凍大盛チャーハンを作れるぐらいの大きさです。18㎝クラスのフライパンだと小盛チャーハンを作るのが精一杯。
大は小を兼ねるじゃないですけど、山用フライパンといえど、ある程度の大きさがあった方がいいと実感できるサイズです。
フッ素コーティングがしてある点も◎
人気・売れ筋の登山用フライパン
ワタシが使用している山用フライパンの紹介に続いて、アマゾン、楽天等のECサイトで登山用フライパンとして人気・売れ筋の商品を何点か紹介させて頂きます。
ユニフレーム 山フライパン 17cm 浅型
- サイズ 収納時:直径17.2cm×高さ4cm
- 重量:約175g
- 材質:アルミニウム
- コーティング:フッ素樹脂加工

使いやすい
大きさもちょうど良く、軽くて焦げ付かずとても使いやすいです☆
Amazonレビュー
山メシのメニューの幅が広がりました!大活躍です☆
ユニフレーム 山フライパン17cm 深型
- サイズ 収納時:直径17cm×高さ6cm
- 重量:約205g
- 材質:アルミニウム
- コーティング:フッ素樹脂加工

アウトドア用に
外でご飯やパスタを炊いたり、炒め物や炙りをするために購入。
Amazonレビュー
直径17cmというサイズが絶妙で、大きすぎず小さすぎず使い勝手が良いです。
深みがあるのと同じメーカーから蓋が出ているフライパンは意外にないので迷わず決めました。
プリムスのフライパン ライテックセラミックフライパン
- サイズ:上部内径20cm,底内径16.5cm,高さ4.7cm
- 重量:260g
- 材質:アルミ製(ハードアノダイズド加工済)
- コーティング:セラミックコーティング加工済

山ごはんの幅が広がります。
山でパスタを作るために購入しました。
Amazonレビュー
直径が大きいので、パスタも通常のサイズの乾麺でしっかりと茹でられます。
この間焼きそばも作ってみましたが、2人前程度は問題なく炒められました。振っても大丈夫そうな堅牢さもあります。
エバニュー チタンフライパン18 セラミック
- サイズ:18.5cm×深さ4cm
- 質量:138g
- 材質:チタニウム製
- コーティング:セラミック樹脂コート
軽くて最高
チタンクッカーセラミックとセットで使用しています。目玉焼き等の食材が調理中に動かない料理は「あっ」と思った時は焦げて居るので要注意です。それでも、目を離さず火加減と料理内容に気をつければ、軽くて振り回し易く使い勝手は良いです。
Amazonレビュー
登山用フライパンのおすすめとあわせて読みたい関連記事





以上、今回は登山で使うおすすめの山用フライパンとその関連情報について紹介させて頂きました。
コメント