
MAXCATCH マックスキャッチのフライラインについての評判や実際に使用して感じた使用感をレビュー。
MAXCATCHのフライラインの使用感、他製品との比較、コスパに関する評判・口コミ情報の他にMAXCATCHのフライラインを実際に使用して感じた良い点・悪い点をレポート致します。

- MAXCATCHのフライラインについて詳しく知りたい!
- マックスキャッチのフライラインの評判ってどうなの?
- 実際の使用感、他製品との比較、コスパはどうなの?

MAXCATCH マックスキャッチのフライラインの特色

先ず最初にMAXCATCH マックスキャッチのフライラインの特色について簡単に紹介します。
MAXCATCHとは、フライフィッシングのロッドからリール、ライン、アクセサリー類まで扱うフライ用品の総合メーカー/ブランドになります。2005年に中国で設立された新興ブランドです。(MAXCATCHの詳細)
そんなMAXCATCHのフライラインの主な特色は以下の2点です。
- 価格が安い
- ラインの種類が豊富
価格が安い
MAXCATCHのフライラインは、サイエンティフィック アングラーズやでリオ(RIO)等の有名ブランドのフライラインの価格の1/3程度の価格帯で販売されています。
ラインの種類が豊富
価格が安いだけならMAXCATCH以外でも探せばいくつか見つけることができます。マックスキャッチのフライラインは大きな特色は様々な種類のフライラインが揃っていることです。
WF、DTの通常のフライラインはもちろん、シューティングヘッドにはじまりスペイライン、スカジット用ライン、ニンフ用ライン、ソルトウォーター用ライン等、実に豊富な種類があります。
サイエンティフィック アングラーズ、エアフロ、リオなどの有名ブランドにも見劣りしないラインナップです。
▼MAXCATCHの各種フライライン▼
MAXCATCHの各種フライラインの評判・口コミは?

MAXCATCHのフライラインについて興味のある人が知りたいであろう以下の3点についてポジティブな評判とネガティブな評判・口コミのそれぞれを紹介!
フライラインの使用感に関する評判・口コミ
MAXCATCHマックスキャッチのフライラインの使用感についての良い評判・口コミには以下の通りです。
- 「普通にぶっ飛んでいきます」
- 「思いのほかスムーズにキャスト出来ました」
- 「大変スムースにラインが伸びて良い」
- 「未熟な私でも遠くへ飛ばせてます」
- 「巻き癖も付き難く商品としては非常に良い」
たくさんのユーザーがMAXCATCHのフライラインの使用感に満足している一方で以下のようにネガティブな評判もいくつかありました。
- 「欲を言えば、もう少ししなやかさが欲しい」
- 「潤滑性がイマイチで飛距離が延びない」
- 「テーパー先端の太さがソフトプレゼンテーションにはNG!」
- 「腰が弱くて、使いずらかった」
- 「キャストの際の滑りが悪くループが上手く維持出来ず」
他社製品との比較に関する評判・口コミ
続いてマックスキャッチのフライラインと他製品との比較に関する評判・口コミをみていきましょう。
3MやRIOはじめとする高価なフライラインと比べてどうなのか?気になるところです。
- 「高価な物と変わらないと思います‼️」
- 「某メーカーのシングルハンドスペイラインと遜色無い」
- 「高いラインとの違いは分かりません」
- 「高い物と比べるとすべりは良くないと思いますが、十分使えると思います」
上記のように有名メーカー/ブランドの高価なフライラインと比べて遜色がないという声がある一方で以下のようにネガティブな口コミを見受けられました。
- 「本家と思われるRioと比べるとラインが硬い」
- 「他のメーカーのWF#2の方が断然飛びます!」
- 「ブランド品と比べると腰のハリが無い」
- 「3Mやエアフロのラインみたいに気持ち良くキャスティング出来ませんでした」
コスパに関する評判・口コミ
最後にコストパフォーマンスに関する評判・口コミを紹介します。
いくらMAXCATCHのフライラインが安価でも安かろう悪かろうでは使いたくはありません。価格と品質とのバランスが気になるところです。
- 「コストパフォーマンスが素晴らしい」
- 「この価格でこの品質のラインを手に入れられるなんて」
- 「こんなに安価でありがたい」
- 「コスパ最高のラインです」
- 「値段以上の性能」
コストパフォーマンスに関しては比較的多くのユーザーがポジティブな評価を与えている一方で以下のようなネガティブな評価も少なからずありました。
- 「安いなりの商品。もう2度と買わない」
- 「使い勝手は良いが、耐久性は価格なり」
- 「安価なので期待はしていませんでいたが、予想を下回る物でした」
▼MAXCATCHの各種フライライン▼
【レビュー】MAXCATCHのフライラインを使用してみた…
実のところワタクシもMAXCATCHのフライラインのユーザーでありまして…。ワタシなりにMAXCATCHマックスキャッチ フライラインの使用感と良い点・残念な点をレポート致します。

主に源流域や小渓流で使う DT #3 フローティングラインと#6シングルハンドロッドで使うスカジット シューティングヘッドライン(200グレイン)を使用しております。
DT#3のフローティングラインについては3Mのラインに比べるとターンオーバーしてからの直進性がイマイチのように感じます。ただ、源流域や小渓流では遠投性能は必要ないので問題なく使用しております。≫【参考】MAXCATCH格安フライラインの使い心地
スカジット シューティングヘッドについては、シングルハンド#6ロッド用に購入した本家OPSTのスカジット コマンドヘッド(250グレイン)が重すぎたためにMAXCATCHのスカジットヘッド(200グレイン)を別途購入してみました。
OPSTのスカジット コマンドヘッド250grの長さが4.1mなのに対してMAXCATCHのスカジットヘッド200grの長さは5.2mと1mほどながいですがシンクティップの長さを短くすることで問題なく使えています。
ちなみに、スカジットヘッドに繋ぐシンクティップにはMAXCATCHのポリリーダーを使用。

MAXCATCHのフライラインの良い点
OPSTのコマンドヘッドのような高価なラインをいくつも購入するのは厳しいですが、MAXCATCHのように安価なラインなら異なる重量を購入してもそれほど負担になりません。
MAXCATCHのフライラインは安価なのでカットしたり溶着したりカスタマイズすることも抵抗なくできる。
MAXCATCHのフライラインの残念な点
スカジット シューティングヘッド ラインに限ったことですが、本家のOPSTのスカジット コマンドヘッドに比べて重量のラインナップが少ない。MAXCATCHでは200グレイン以下がない。
ちなみに、200グレイン以下のスカジットヘッドはイオの格安スカジット シューティングヘッドを利用しています。

▼MAXCATCHの各種フライライン▼
MAXCATCHのフライラインとあわせて読みたい関連情報





▼フライフィッシング用品特集▼
コメント