御嶽山頂上への入山規制が2018年9月26日より10月8日まで期間限定で解除されました。
この機会に御嶽山の山頂・剣ヶ峰まで日帰り登山を楽しんできました。
御岳ロープウェイ駅から剣ヶ峰までの登山の様子をレポート。
今回登った黒沢口登山道のルート、駐車場、アクセス情報なども併せて紹介!
御嶽山 黒沢口登山道のルートと駐車場・アクセス情報
黒沢口ルートの紹介
登山道・ルート詳細
(出典:木曽町観光協会)
黒沢口登山道で御嶽山の山頂に登るには、6合目の中の湯から登るルートと御岳ロープウェイを利用する2つのルートがあります。
今回は御岳ロープウェイを利用して7合目付近から登るルートを選択しました。
黒沢口6合目中の湯からの登山情報は↓コチラを参考
”https://wanderinglife55.com/oontakesan_may/”黒沢口登山道の標準コースタイム
御嶽山7合目の御岳ロープウェイの山頂駅駅舎から山頂(剣ヶ峰)までの標準コースタイムは以下の通りです。
ロープウェイ山頂駅舎 -(10分)- 七合目行場山荘 -(70分)- 女人堂 -(85分)- 岩室山荘 -(35分)-
剣ヶ峰(コースタイムは木曽町観光協会発表のルート図による)
御岳ロープウェイの山麓駅から飯森高原駅(山頂駅)までの所用時間は約15程度です。料金は往復で2,600円(大人)。
※6合目の中の湯から登る場合はプラス1時間が必要です。
黒沢口登山道への駐車場&アクセス情報
黒沢口登山道の7合目まで登れる御岳ロープウェイの山麓駅(鹿ノ瀬駅)には、収容台数1,500台、24時間利用可能な無料駐車場が併設されています。
アクセス
御岳ロープウェイで7合目の飯森高原駅(山頂駅)へ
午前9時30分に御岳ロープウェイの山麓駅に到着。
駐車場で登山の仕度を整え、駅舎でロープウェイの往復チケット(2,600円)を購入。
ロープウェイのゴンドラに乗り、標高2,150mにある飯森高原駅に午前10時に到着。
飯森高原駅の駅舎の屋上にある展望台からは御嶽山はもちろん中央アルプス・北アルプス・乗鞍岳を一望できます。
この日は好天に恵まれたこともあり、長野朝日放送の女性ディレクターとカメラマンさんが取材に来られていました。
山頂駅から10分程度で黒沢口7合目の行場山荘に到着。
七合目行場山荘から8合目女人堂
ロープウェイを利用した場合は、7合目の行場山荘からが本格的な登山の開始となります。
7合目の登山道は白樺を中心とする樹林帯の中をつづら折りに登ります。
最初は整然と組まれていた木組みの階段も高度が上るに連れてまばらになっていきます。
また、標高2,400m付近になると登山道の周囲の樹林は背の高い針葉樹から背の低い灌木が中心に変化してきます。
5月ゴールデンウイークの残雪期にこの黒沢口登山道を登った時にはこの登山道も周囲の灌木も完全に雪の下に埋もれていました。
(5月残雪期の7合目登山道)
登山開始から1時間弱、午前9時50分に標高2,470mのある黒沢口8合目の山荘”女人堂”に到着。
8合目女人堂から9合目岩室山荘
御嶽山8合目の女人堂の前には、御嶽神社の八合目中社が社務所)があります。シーズン中はこの中社で御嶽神社の御朱印やお札を受けることができるとのこと。
8合目からは、9合目の岩室山荘を経由せず、三の池経由で山頂に向かうルートもあります。
但し2018年9月現在は規制によりこのルートは通行が禁止されています。
ここまで呼吸のペースも乱れることもなく調子よく登れたので、3分程休憩して9合目を目指します。
8合目の女人堂周辺は紅葉の名所として有名です。8合目からの登山道の周囲の灌木は9月下旬で既に紅葉がはじまります。
8合目から登山道を15分程度の登ると小さな釣鐘のある開けた場所があります。
この場所からは、木曽駒ケ岳をはじめとする中央アルプスの山々、北アルプスの乗鞍岳・槍ヶ岳・穂高連峰を一望することができます。
眼下にはナナカマドをはじめとする樹木の紅葉を楽しむことができます。
この釣鐘がある場所が丁度森林限界になるのでしょう。
ここから先は岩と土だけに世界になります。
午前11時45分、黒沢口九合目の岩室山荘(標高2,800m)に到着。
登山開始から丁度1時間45分です。
9合目から二ノ池⇒剣ヶ峰
この日はすこぶる調子がいい。日頃の体感トレーニングがおかげだろうか?ここまで全く疲れを感じない。
高山病の心配もなさそうので、水分だけ補給してこのまま登り続けることに。
9合目の岩室山荘から15分後の午後12時、黒沢口の九合目半にある覚明堂を通過。
この覚明堂は、2014年の噴火までは避難小屋として利用されていましたが、噴火後に廃業が決まり現在は使用できません。
標高2905m、日本で一番高い場所にある池『二ノ池』!
今回の入山規制の解除前もこの二ノ池までは登ることができました。
二ノ池から御嶽山頂までは凡そ30分程度です。
もう山頂は目前!黒沢口登山道の先に御嶽山の山頂が見えます。
御嶽山の山頂・剣が峰
午後12時30分、御嶽山の山頂部に到着!
山頂部で最初に目に飛び込んでくるのが新設されたシェルター。
シェルターを通過するとその奥に2014年の噴火で亡くなられた人のために作られた慰霊碑があります。
慰霊碑の奥には剣ヶ峰に登るための階段があります。
階段を上って標高3,067mの剣ヶ峰へ!
ガスが晴れると、東側に日本アルプスの山々できます。
西側の眼科には一ノ池及び二ノ池を見晴らすことができます。
一ノ池の望める場所には、慰霊のための鐘が設置されています。
御嶽山の剣ヶ峰周辺にはまだ噴火の爪痕が生々しく残っていました。
建築資材が無造作に置かれており、未だ復旧工事の途中であることが伺えました。
剣ヶ峰にある御嶽神社奥社の仏像も設置途上のために頭の無い状態でした。
新しく作られた階段の下には噴石により破壊された避難小屋が当時のままの姿で残っていました。
今回、一時的に山頂への入山規制が解除されたワケですが…、剣ヶ峰の四方には規制のためのロープが張り巡らされいて火口を周回するお鉢巡りはできません。
▼御嶽山登山の動画▼
九合目から二ノ池、剣ヶ峰までの登山の様子を動画に収めています。ご興味のある方はどうぞご覧ください。
下山
頂上剣ヶ峰で1時間以上過ごして午後1時50分よ下山を開始します。
黒沢口九号目までは標高3,000mの澄んだ空気に包まれ、前方に広がる日本アルプス・北アルプスの風景を愉しみながらゆっくりと下山します。
下山途上で二ノ池を見下ろす場所で…
九合目からは下り最速!
午後2時40分に八合目通過、3時12分に御岳ロープウェイ飯森高原駅に到着、下山完了!
そのままロープウェイに乗って山麓駅の駐車場まで戻ったのが午後3時30分。
着替えと帰り仕度を終えて午後4時に御嶽山を後にしました。
おしまい。
御嶽山登山の服装と装備
今回の御嶽山登山(黒沢口登山道)で使用した服装と装備は以下の通りです。
ウェア類
トップスは、amazonで購入したコンプレッションシャツをベースレイヤーにしてその上から速乾性Tシャツを重ね着。防寒用にアウターレイヤーとして薄手のパーカー用意。
ボトムスはロングのトレッキングパンツ1枚のみ。
靴は低山用のトレッキングシューズ(モンベルのツオロミーブーツ)
装備
ミステリーランチの38Lザック、flyderオリジナル登山用ベルト、チェストバッグ、昼食、アルコールストーブセット、飲料水2L、ファーストエイドキット、カメラ、携帯、帽子、雨具、その他。
編集後記-御嶽山頂・剣ヶ峰に登って感じたこと…
今回の規制解除により登れるのは剣ヶ峰までということは予め承知していました。
ただ、剣ヶ峰の頂きは建設用資材が所狭しと置かれ、周囲は規制のためにトラロープが張り巡らされた状態。
そのため行動できる範囲が極めて限定的だったのが少し残念でした。
登山者用の新しいシェルターは既に完成していますが、まだまだ大勢の登山者を迎え入れることができる状態では無いというのが実感です。
死者58人、行方不明者5人を出した2014年9月26日の噴火事故から丸4年。
おろらく、遺族・行方不明者の家族による慰霊登山を実現させるために復旧工事を一時中断して入山規制の解除に踏み切ったのでしょう。
近い将来、入山規制が完全に解除された暁には、火口のお鉢を周り、三ノ池方面に足を延ばしたいです。
(テキスト・編集人 flyder)
コメント