
GIVI E21 サイドケースのサイズ感&容量【レビュー】
GIVIのサイドケースE21の実際の使い心地はどうなのでしょうか?GIVIの E21パニアケースの使い心地を知りたい!という人のためにそのサイズ感や容量・収容能力についての使用感をレビューします。
よく働き、よく遊ぶ!バイク、釣り、アウトドア
GIVIのサイドケースE21の実際の使い心地はどうなのでしょうか?GIVIの E21パニアケースの使い心地を知りたい!という人のためにそのサイズ感や容量・収容能力についての使用感をレビューします。
釣りやトレッキング、キャンプ、バイクツーリングなどのアウトドアで普段使用しているリコーの防水・防塵カメラWG-40のカラナビ付の幅広ストラップを自作してみました。
浜名湖の渚園キャンプ場を徹底紹介。交通アクセス、施設案内、利用手順を分かりやすく解説。キャンプツーリングや釣りキャンプを楽しめるキャンプ場をお探しなら渚園キャンプ場がおすすめです。
トリッカー(XG250)のフロントフォーク インナーチューブの保護&ドレスアップ目的でキタコのミニフォークガードを装着しました。装着方法、装着後の使用感などをレビューします。キタコのフォークガードに対する口コミ・評判も掲載。
自衛隊偵の察用オートバイの歴代車種をはじめ現行の川崎KLX 250Rのスペックや市販車との違いや、偵察用オートバイの訓練・競技、アトラクションの関連動画を紹介します。
トリッカー リアタイヤ交換。トリッカーはタイヤサイズの関係でトライアルタイヤや本格エンデューロー向きタイヤは履けないのでデュアルパーパスタイヤということになります。今回はIRC GP-210からダンロップK460に交換してみました。
モンベル アクアテクトリストバンドについてレビューします。本来は、釣りやカヌーなど水辺のスポーツでの使用を前提としている商品ではありますが、私の場合は冬にバイクに乗るときの防寒を主目的として購入しました。もちろんウェーディングでの釣りにも大活躍です。
バイク用ヘルメットのサイズ選びの重要性、サイズ選びの注意点を分かりやすく解説。安全性で選ぶならアライとショウエイの国内2大メーカーが候補となることに異論はないでしょう。ARAIとSHOEIのヘルメットのサイズ感に関するレビュー・口コミ情報も掲載。
クラシカルタイプのジェットヘルメットならアライのクラシックSWがおススメ。SHOEIのフリーダムよりも格好いい!デザイン面において同じアライのクラシックMODよりも断然上!レースでも活躍するアライ製だけに立花やBUCOよりも安全面で信頼できます。
ホムセン箱を加工・改造してバイク用のリアボックスとして使えるようにしました。トップケースのベースを利用して固定できるようにしたので用途に応じてホムセン箱とトップケースを併用できます。今回行ったホムセン箱の加工・改造と固定方法を紹介します。
バイクの防寒対策といえば冬用のグローブ、ジャケット、パンツなどが定番ですが、他にも安価で効果の高い防寒対策があります。当ブログではコスパの高いおすすめの防寒着・防寒グッズを紹介。ツーリング・通勤時使える最強の防寒アイテムが勢揃い!
YSP店でトリッカー(XG250)のフロントブレーキ マスターシリンダーのオーバーホールをしてもらいました。ブレーキマスターシリンダーのOHの必要性や掛かった料金、交換部品・工賃についてレポートします。
山や海辺などのアウトドアで飲むコーヒーは最高!キャンプ、ツーリング、トレッキング、登山などのアウトドアシーンで美味しいコーヒーを愉しむためのお薦めアイテム・道具を厳選して紹介します。
バイクカバーのおすすめは?と聞かれれば、私の考えは「防水性とある程度の遮光性があれば、値段が安いに越したことはない!」というのが本音です。そこで購入したのがアマゾンで人気のOSS大阪繊維資材のバイクカバー!しかし、コレがとんだシロモノでした。
釣りに行くならバイクが最適!?オートバイに乗って釣りに行くことをすすめるわけではありませんが…、このエントリーでバイクで釣りに行く楽しさや、メリットをお伝えしてみようと思います。バイク釣行の装備~ロッドの固定法なども紹介しています。